◆冷え・むくみ
手足の冷えより怖い、お腹の冷え!
寒くなりましたね!
手先、足先などの冷え対策に加えて、ケアしたいのがお腹。
お腹すなわち「腸」の冷えが、体に様々な悪影響を及ぼすと言われています。
■血行が悪くなる
体の中心部分にある腸が冷えると、体全身に巡っている血液が冷え、血行が悪くなります。
血行が悪くなれば手足の先まで血液がよく巡らなくなるため、全身の冷えに繋がるという悪循環を引き起こします。
■腸内環境が悪化する
腸が冷えると善玉菌が増えにくく、悪玉菌が多くなり、腸内環境がわるくなることがあります。
■免疫力が低下する
腸と免疫は密接な関係にあります。腸が冷えていると免疫細胞の働きが低下し、免疫力の低下を招きます。
などなど、腸の冷えには気をつけたいですね!
食べ物や衣服(腹巻など)で腸を温めるのもいいですし、
おすすめしたいのがイルチブレインヨガのトレーニング。
腸にダイレクトに作用する「丹田たたき」や「腸運動」は、お腹を温め、ほぐす効果も!
体験レッスンのお申込み・お問合せなどお気軽にどうぞ
イルチブレインヨガ青葉台スタジオ
電話:045-308-9111
冷えを解消するには
ここ数日急に冷え込み、「冷え」を感じる方も多いのではないでしょうか?
冷え対策として大切なのが、体を一時的に温めるのでなく、
冷えにくい体をつくるという体質の改善の視点です。
新鮮な血液がスムーズに全身に届けられていれば、冷えにくくなります。
これには筋肉も関係があります。
新鮮な血液がスムーズに全身に届けられていれば、冷えにくくなります。
これには筋肉も関係があります。
例えば、脚のふくらはぎなどの筋肉には、血液を心臓に戻すポンプの役割があります。
ここの筋力が弱いと、ポンプとしての仕事が十分にできなくなるのです。
またリラックスも重要です。
またリラックスも重要です。
私たちの体にはもともと体温を調節する機能が備わっています。
体や心が緊張していると、交感神経優位で血行が悪くなり、体を温める力が衰えがちです。
こうした体質面の改善は、体を動かし、血流を整え、呼吸や瞑想などでリラックスすることがポイント
イルチブレインヨガでは、やさしい動きのブレイン体操、独自の呼吸法、
こうした体質面の改善は、体を動かし、血流を整え、呼吸や瞑想などでリラックスすることがポイント

イルチブレインヨガでは、やさしい動きのブレイン体操、独自の呼吸法、
ブレイン瞑想、セルフヒーリング法などのトレーニングで、毎日頑張っているあなたを応援します

体験のお申込みは・お問合せはこちら
イルチブレインヨガ青葉台スタジオ
電話:045-308-9111
むくみには、これ!
朝はスッキリとしていた脚が、夜になるとむくんでいた、なんてことはありませんか?
梅雨のこの時期、いつもにも増してむくんだり、体が重だるく感じられたりしますよね。
エアコンの影響でも血液やリンパの流れが悪くなり、むくみやすくなると言われています。
むくみ解消には、股関節などをリラックスさせることがポイントです。
新鮮な血液が足の末端まで届くような動作を取り入れましょう。
そこでおすすめするのが、イルチブレインヨガの「つま先たたき」
下半身やせのための簡単なエクササイズです。
足の先だけを動かすのではなく、脚の根元(すなわち股関節)から動かすことが大切です。
余分な力は抜いて、リラックスした状態で気持ちよく両脚を開いたり、閉じたりしましょう!
下半身が軽くなり、気持ちまで明るくなります!
やり方は動画でどうぞ↓
体験のお申込みは・お問合せはこちら
イルチブレインヨガ青葉台スタジオ
電話:045-308-9111
メール:info@ilchibrainyoga-aobadai.com
メール:info@ilchibrainyoga-aobadai.com
冷えが気になる方におすすめ!
蒸し暑くなり、冷房による「冷え」の話題が多くなってきました。
皆さんはいかがでしょうか?
冷え対策として大切なのが、体を一時的に温めるのではなく、冷えにくい体をつくるという意識。
すなわち体質の改善というアプローチです。
新鮮な血液がスムーズに全身に届けられていれば、体質的に冷えにくくなります。
一方、何らかの理由で血流循環が滞ると、手足の末端などが冷えやすくなります。
冷え性は女性に多いようです。
その理由の一つが、筋肉にあるとのこと。例えば、脚のふくらはぎなどの筋肉には、血液を心臓に戻すポンプの役割があります。
筋力が弱いと、ポンプとしての仕事が十分にできなくなり、冷えにつながるのです。
また、冷え対策としてリラックスも重要です。
体や心が緊張していると、交感神経優位で血行が悪くなり、体を温める力が弱くなります。
血流を整えリラックスに導くイルチブレインヨガのトレーニング!
冷え性の方に特におすすめです。是非一度お試しください

イルチブレインヨガ青葉台スタジオでは、体験随時受付中です!
スタジオ体験、オンライン体験のいずれもOK

体験スケジュールなど、お気軽にお問合せくださいませ

イルチブレインヨガ青葉台スタジオ
電話:045-308-9111
メール:info@ilchibrainyoga-aobadai.com
メール:info@ilchibrainyoga-aobadai.com
冷えやすい方へ ~イルチブレインヨガをはじめませんか
体の「冷え」にお悩みの方も多いと思います。
冷え対策として大切になるのが、体を一時的に温めるのではなく、冷えにくい体をつくるという意識です。
血流がスムーズであれば冷えにくくなる一方、血流が滞ると手足の末端などが冷えやすくなります。
また、冷えは筋肉とも関係があると言われます。
筋肉には、血液を心臓に戻すポンプの役割がありますが、ふくらはぎの筋力が弱いと、ポンプとしての仕事が十分にできなくなるのです。
そして重要なのがリラックス。
そして重要なのがリラックス。
私たちの体にはもともと体温を調節する機能が備わっています。
しかし、体や心が緊張していると、交感神経優位で血行が悪くなり、体を温める力が衰えがちです。
体を動かし、血流を整え、呼吸や瞑想などでリラックスすることがポイント。
イルチブレインヨガでは、ブレイン体操、独自の呼吸法、ブレイン瞑想、セルフヒーリング法などのトレーニングで体質改善にアプローチします。
イルチブレインヨガでは、ブレイン体操、独自の呼吸法、ブレイン瞑想、セルフヒーリング法などのトレーニングで体質改善にアプローチします。
クラス体験のお申込みはこちら
TEL 045-308-9111
イルチブレインヨガ青葉台スタジオ

腸運動がオススメです!
「腸運動」は、お腹を動かして腸を内側からセルフマッサージする健康法です

お腹を膨らませたりへこませたりする反復運動ですが、簡単そうで意外に難しいのです

普段、準備トレーニングで腸運動を300回程度していますが、最近はゆっくりとしたペースで、
お腹の動く幅を大きくするようにしたところ、
○汗がでた
○帰って便が3回でた
○頭がすっきりした
○気をよく感じた
など、嬉しい変化がたくさん
イルチブレインヨガ青葉台スタジオでは、12月を「腸運動月間」として、腸運動クラスを設定しました

この機会に、体験してみませんか?
詳しくはお問合せください

今年の疲れは今年のうちに!
普段、体をねじりますか?
あまり意識しない動作だと思いますが、体にねじりを加えると血流循環がスムーズになると言われています。
疲れがたまりやすい年末は特に、「ねじるポーズ」がおすすめです。
野生の時代には、人間も外敵から身を守るため、体をねじって警戒しなければなりませんでした。
いつ背後から襲われるか分からないからです。
現代人は、体をねじって四方をうかがう必要もないため、普段ねじる動作をあまりしません。
それで私たちは一般に、ねじるための筋肉が硬くなっています。
現代人は、体をねじって四方をうかがう必要もないため、普段ねじる動作をあまりしません。
それで私たちは一般に、ねじるための筋肉が硬くなっています。
体をねじることで硬くなっている部分を刺激すると、筋肉が柔らかくなって血流が滑らかになります。
さらに、ねじりながら深く息を吐くことで腸が刺激され、腸のぜん動運動の働きが活発になることが期待できます。
イルチブレインヨガにも様々な「ねじるトレーニング」があります。
是非一度体験してみてください!
「腸運動」の効果~デトックスから脳活性化まで
■ 血流の改善・免疫力UP
内臓には、体全体に流れる血液の3分の2が集まっています。
内臓の働きが悪いと、血流が滞り、冷えや免疫力の低下といった問題を引き起こします。
腸運動では、腸だけでなく、内臓全体を刺激することができます。
腸運動では、腸だけでなく、内臓全体を刺激することができます。
お腹の筋肉を適度に動かすことで、硬くなっていた内臓周辺の血行がスムーズになり、
滞りがちな血液が体全体を流れるようになります。
手足の先まで新鮮な血液が行き届き、冷えが改善。
下半身もポカポカになり、免疫力アップが期待できます。
■ 脳活性化
脳は、体に取り込んだ酸素全体の25%を消費しています。
■ 脳活性化
脳は、体に取り込んだ酸素全体の25%を消費しています。
腸運動でお腹まわりの血行が良くなると、血液中のヘモグロビンを通して、
脳にフレッシュな酸素を送れるようになります。
■ デトックス
腸の働きが弱まり、溜まった宿便やガスから毒素が発生すると、血液が汚れていきます。
■ デトックス
腸の働きが弱まり、溜まった宿便やガスから毒素が発生すると、血液が汚れていきます。
汚れた血液は内臓に負担をかけ、その結果、慢性疲労、消化不良、便秘、胃潰瘍、下痢、不眠、生理不順、吹き出物など、
様々な疾病を引き起こすこともあります。
腸運動をすると、腸が弾力のあるしなやかな状態になると同時に、ぜん動運動が活発になります。
腸運動をすると、腸が弾力のあるしなやかな状態になると同時に、ぜん動運動が活発になります。
毒素を排出する機能も回復。デトックスへとつながります。
■ エネルギー循環
人間の身体は、気と呼ばれる目に見えない生命エネルギーが流れています。
■ エネルギー循環
人間の身体は、気と呼ばれる目に見えない生命エネルギーが流れています。
その中心は、おへその下約3cmのところにある下丹田です。
腸運動で下丹田を温めて柔らかくすることで、エネルギー循環が活性化します。
このほかにも、腸運動は心身に様々なプラスの影響を及ぼすことがわかっています
このほかにも、腸運動は心身に様々なプラスの影響を及ぼすことがわかっています

・ダイエット効果
・膀胱や生殖機能の強化
・睡眠が深まる→慢性的な疲労感が軽減される
腸運動は、イルチブレインヨガで体験いただけます。
お気軽にお問合せください♪
イルチブレインヨガ青葉台スタジオ
TEL 045-308-9111